
こんにちわ。さなです。
我が家の娘L氏が何故か突然
涼宮ハルヒの憂鬱を見始めました。
懐かしすぎてノスタルジーです。
というわけで、英語表現のお話。
カナダ人だからか、英語にありがちなのか
どちらかは分かりませんが
カナダに来てから毎日のように
ポジティブすぎる表現を聞きます。
スーパーで普通に働いているだけなのに
“You are the best!”
"Awesome!!"
"Fantastic!!"
そんな感じです。
ウインク付きでハニー、ラブリーなど
甘めの表現を使ってくるお客さんも多いのですが
日本人の私からすると
何でもないのを理解しつつも
少し照れてしまいます(-.-;)
英語だと主語や表現方法がかなり違うので
日本語にない表現を聞くとびっくりします笑
読者登録お願いします(*´ω`*)

読んでいただいてありがとうございます。
ランキング参加しています。
励みになりますので、よろしければポチをお願いします。
↓
コメント
コメント一覧 (8)
日本だと「すみません」が多いイメージですよね🤔
ポジティブな言葉を使いたいなと思いました。
愛情ではなくただの挨拶やマナーなので本気にとらなくていいんですよね。
ポジティブな言葉を毎日あびて心が明るくなれるなんてすばらしい〜!
子育て中ならなおよし。
子供にもパートナーにもご近所さんにも愛ある言葉で接することができる。日本もそうなればいいのになぁ。ご近所さんにも気軽に声かけてウインクできる私になりたいって思いました。
こういうの言わないと無愛想/冷たい人間だと思われてるんでしょうか?😱
別の時に旦那が他の男友達に言っているのを聞いて誤解は解けましたが、何年経っても慣れない言葉の一つです。
例の期間もぜーんぶ飛ばさず観ます?