

こんにちわ。さなです。
餅は半殺しが好き!と
妻&娘に言ったところ
『なにそれ怖い』
とドン引きされてしまいました。
アレ…?方言だったのかな…??
というわけで、お正月ですね!
オンタリオは現在ロックダウンの真っ最中なので
都会にある日本マーケットまで行けず
お餅が手に入りません(;'∀')
が、どうしても食べたかったので
家で作ってみることにしました。
まずはもち米を水に漬けて一晩。

それを蒸し器にセットして
30~40分くらい蒸します。

できたらホームベーカリーの
生地コースに投入。

あとはひたすら練りあがるのを
待つのみです。
30分くらいしたら…
お餅になってる!!!

このままきな粉や餡子で食べても
もちろん美味しいですが
我が家は焼きたかったので
のし餅にしました。

汚れ防止のためテーブルに
ビニール袋をひいて成型。
滅茶苦茶簡単です。
我が家はお雑煮に入れましたが
ちゃんと伸びてとても美味!
練り時間を調整することで
もち米の粒具合も変えられます。
手間がほぼかからないのに
家で出来立てのお餅が食べられるのは
嬉しい限り(*´ω`*)
全力でおススメです。
【追記】
昨日の新年早々の記事で
早速20201年と誤記をしてしまいました(;'∀')
指摘してくださった方々
ありがとうございます
餅はトロントなどの都会に行けば
手に入るのですが
我が家の近所には売っていないです。
あるのは別の〝Mochi〟のみです…涙
読者登録お願いします(*´ω`*)

読んでいただいてありがとうございます。
ランキング参加しています。
励みになりますので、よろしければポチをお願いします。
↓
コメント
コメント一覧 (9)
お米の粒具合を残したつき具合ですよね。
ちなみに北海道民です。
私も五平餅くらいの潰し加減を半殺しって言いますよー
祖母の家でつきたてのお餅を食べさせてもらってたので市販のお餅は不味く感じられて…
来年挑戦してみようかな
初めてのコメントとなります!!
いつもブログを楽しみにしています😍
お餅の半殺しは、方言では無く、和菓子の専門用語となりますよー!!
なので、専門用語を知っている人に言うとちゃんと伝わります👍👍👍
ちなみに、私は、おはぎは半殺し派です笑😍
Hさん、さなさんより年上だと思っていたんですが「半殺し」を知らないなんて意外です。私も一応知っていますが、たぶん同世代でも知らない人の方が多いでしょうね。おはぎ(ぼた餅)作るときに「半殺し」とか言いますよね。
名探偵コナンで、大和敢助警部が言ってました!!
チェックしてみてください♡
今年も更新楽しみにしてます!!
初コメですが、製菓学校で働いてました!
半殺しはお米のつぶし方としてごく一般的に使いますよー!方言でも地域限定でもないと思います😄